特別純米酒 秩父錦
説明
■近江日野商人が開いた造り酒屋「升屋利兵衛」から矢尾商店へ
1749年(寛延2年)埼玉県秩父の地に日野商人が開いた造り酒屋「升屋利兵衛」。絹製品や雑貨などつぎつぎ商売を拡大し、現在は矢尾商店(現矢尾本店)として地域に愛される酒蔵、百貨店へと拡大していきました。
秩父の大自然は、山々がそびえたつ中で、澄み渡った空気、山から流れでて湧き出た名水など、食物を育てるには非常に適した地域。
日本経済資本主義の父と呼ばれた渋沢栄一も、この秩父の山から切り崩した岩(セメント原材料)を使用して東京で建築物を建立するために、運搬手段を構築すべく、秩父鉄道の立ち上げに関与しました。
江戸時代、近江の日野商人がこの地で商売を始め、明治、大正と山の切り崩しや鉄道整備などを整え始めたころには、多くの人が労働し、酒を飲み交わしていたといいます。
地元に愛される酒蔵として、矢尾商店(現矢尾本店)は発展していき、今に至ります。
■蔵元のこだわり
秩父の土になじむ米
『秩父錦』では、酒造りに最も適した「酒米の王様」と言われる兵庫県産の「山田錦」や、秩父の土地の気候とよく馴染む長野県産「美山錦」を厳選して選び、金賞受賞酒となった「秩父錦大吟醸」では精米歩合35%まで磨きあげた緻密な製法で、様々な表情を感じさせる深い味わいを造り出しています。
水と自然
「秩父錦」のお酒は、埼玉県・山梨県・長野県の三県にまたがる甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に源を発する荒川水系の良質な水に恵まれ、澄んだ空気と寒暖の差の激しい気候の中、美味しい酒造りに欠かせないすべての条件が揃った自然環境の中、長年に渡ってこの地方でしか造れない日本酒を育んできました。
品質管理
江戸時代から変わらぬ伝統を受け継ぎ今を生きる酒造り
杜氏から杜氏へ受け継がれてきた伝統の技術と新しい挑戦。
「秩父錦」には妥協を許さない職人集団のこだわりが詰まっています。
その伝統の味と製法を守りながらも、現代の名工が造り出す新しい味わいは「全国新酒鑑評会」で七年連続金賞を受賞するなど、高い評価を頂いております。
秩父で産まれ秩父で愛される地元の銘酒。この土地の酒ならではの個性を発見し、驚きと感動の味わいをお楽しみください。
2年連続 令和4・5年 酒造年度全国新酒鑑評会 金賞受賞
令和4・5年酒造年度埼玉県新酒鑑評会 知事賞
■商品の特徴【こだわりの酒米:美山錦】
酒造りに適した秩父の自然
秩父山系の滋養あふれる湧き水と厳選された酒米。
酒造りに適した秩父の雄大な自然から生まれた「秩父錦」の滋味あふれる味わい。
長野県産「美山錦」を自家精米で丹念に60%まで磨き、低温で醸した蔵元自慢の逸品。
米・水・製造工程すべてにこだわり造り上げた純米酒は、米のうまみをしっかり引き出した芳醇でふくらみのある味わい。
■商品詳細
全国燗酒コンテスト2017 金賞受賞
【アルコール度数】15度以上16度未満
【原料米】美山錦
【内容量】720ml
【精米歩合】60%
【味】普通
【製造者】株式会社矢尾本店
【販売者】株式会社 旺栄 東京都北区王子本町1-4-13
お酒は20歳になってから
未成年の方は購入することが出来ません。 法律により20歳未満の酒類の購入や飲酒は禁止されており、酒類の販売には年齢確認が義務付けられています。
恵まれた土壌と気候を基に米作りの匠が育てた酒米の味をお愉しみください。
関連商品
渋沢栄一のルーツを感じる関連商品販売 | 渋沢逸品館
渋沢逸品館
渋沢逸品館では、日本資本主義の父と言われ、日本近代文化の礎を築いた渋沢栄一に関わるこだわりの品々を販売しております。渋沢翁の原点である藍染めを始めとし、藍に関連した商品や、関連企業やゆかりの地にまつわる歴史や文化を感じる商品を多数販売しており、知る人ぞ知る銘品をお探しいただけます。
屋号 | 株式会社旺栄 |
---|---|
住所 |
〒114-0022 東京都北区王子本町1-4-13加藤ビル1階 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 土日祝 |
サイト運営責任者 | 鈴木 知子 |
info@shibusawa-world.net | |