渋沢逸品館 渋沢逸品館

武州正藍染めツーウェイポーチ

通常価格

6,500

(税込)
Yahoo!で購入 楽天市場で購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

送料表はこちら

説明

■武州の藍染め商品(武州は東京・埼玉・神奈川の一部を指します。)

渋沢栄一の商才の原点ともいえる藍玉製造。江戸で大流行した藍染めは、今も伝統的な染め工程を守っている紺屋(工場)は武州地域にはもう数か所しか残っていません。

かつて「武州(ぶしゅう)」と呼ばれた埼玉県羽生市が江戸時代から続く藍の糸染めの産地であり、渋沢栄一翁の家業である藍玉づくりはこの産地の核となる事業でした。

 

武州発酵藍染めは、藍の葉を長期間発酵、熟成させる事で藍染めの原料となる藍玉で何段階もの工程を経て藍甕に宿る微生物によって染色しています。

藍は古来から抗菌・防臭に良いとされてきました。

使い込むほどに色合いが変化するのも藍染めならではの楽しさ。
さらに抗菌性、強度をもつ布地は様々な商品への活用も。
物や文化を大切にするあなたに是非お使いいただければと思います。

 

武州藍染め刺子織【小島染織工業】

小島染織工業は、1872年(明治5年)、江戸時代中期より農家の副業として藍染織物を製造していたものを企業化し創業。創業当初は農作業用股引の生地を用途とする小幅先染織物製造が中心でした。埼玉県羽生市で150年以上、藍の蒅から発酵させた藍で糸を染め、織機で生地を織っています。

 

■武州正藍染め刺子織のサコッシュにもなるポーチ

江戸から続く製法、糸から染め上げた正藍染め生地は、3種類からお選びいただくことが可能です。

また、ポーチの内側や差し色は日本古来の伝統色でコントラストが美しい。

 

濃紺な褐色

勝ち色ともいわれ、武士が戦さで着た色。褐色藍染めの刺子織は生地が丈夫で刀傷にも藍によって癒えるなどといわれていました。

差し色は孔雀青

今も刺子織は、剣道着などで使われている織生地になります。その強さが今もなお受け継がれています。

孔雀青(くじゃくあお)とは、孔雀の青い羽の色のような冴えた青色で、羽や首の部分に見られる美しい青に由来しており、ほんのり緑みを帯びています。

明治の頃に西洋から伝わった『ピーコックブルー』を和訳したものです。

孔雀は中国から東南アジア、南アジアに分布するキジ科の鳥類で、オスは大きく鮮やかな飾り羽を持ち、扇状に開いてメスを誘う姿が有名ですが、美しいのはオスだけです。羽毛が装飾品として珍重された他、害虫・毒蛇類を好んで食べることから益鳥として尊ばれました。また仏教においては孔雀明王として信仰の対象となっています。

孔雀の我が国への伝来はとても古く、『日本書紀』に新羅(しらぎ)が“推古天皇”に孔雀を送ったという記述が見られます。
江戸の頃になると庶民への認知度も高くなり、『孔雀茶屋』などが人気となりました。

優美で品格があり、冷静、信頼の証の色といわれています。

 

デザイン性のある浅葱と白のミックス

浅葱は、藍独独特の青と緑の「あお」とされる伝統色。経糸と緯糸でこの浅葱と白をミックスで刺子織にすることで華やかで優しいイメージとなりました。

差し色は山吹

山吹色(やまぶきいろ)は、山吹の花のような鮮やかな赤みを帯びた黄色のことです。 

色名は黄色の花を咲かせる植物の山吹に由来し、平安時代より用いられてきました。

山吹の花の色が黄金に似ていることから、別名『黄金色(こがねいろ)』とも呼ばれ、また逆に江戸時代の隠語では、「賄賂わいろの小判」が『山吹』と呼ばれました。

金運の色として現代も親しまれています。

気品・崇高・金運があがるといわれています。

 

濃藍のワンウォッシュブリーチで鮮やかな紺藍

濃藍を少し色を落とした藍染め刺子は、藍染めの良さを惜しげもなく醸し出しています。

少し明るめの紺藍は、おしゃれに藍染めを楽しむにはぴったりの色。刺子では珍しい色味に仕上がっています。

差し色は深緋

深緋(こきあけ)は、紫みの暗い赤色で、茜と紫とで染めたもので、名称にある緋の色感はなく黒みの強い色です。

日本では大和朝廷時代より緋色が官人の服装の色として用いられ、紫に次ぐ高貴な色と位置づけられた。「延喜式」では高位の朝服の色として使用されていました。

「権威」「崇高さ」「安定感」「生命力」

 気持ちが高まり仕事がスムーズに進む、勝利の象徴といわれています。

 

便利なサイズで機能は2つ!ポーチとしても、サコッシュとしても!

使い込むほどに色合いが変化するのも藍染めならではの楽しさ。

ポーチはバッグインバッグとしてその他大切なものをいれても良し。

また、ポーチの内側の差し色と同様な江戸組紐ショルダーストラップ(別売)を取り付けるとサコッシュに早変わり!

貴重品等をいれてちょっとしたお出かけに使用できる2通りの使い方を可能にしました。

 

■商品詳細

【素材】生地 綿 100% (裏地ポリエステル)

【サイズ】縦13.5cm×横20cm×マチ3cm

※職人による手作りのため、商品によってサイズ、色味の若干の誤差が生じる事がございます。あらかじめご了承ください。

 

■お取り扱いについて

藍に染めた糸を使用しております。藍は、使うほどに、その色合いや風合いが変化するという楽しみがあります。
一方で、ご使用の際には以下の点にお気を付けいただきますようお願い致します。

●摩擦により色が移る可能性があります。
藍〈インディゴ〉の特性上、色が落ちていきます。
例えば、デニムと靴が触れてしまったり、シャツとバッグが触れてしまったり、淡い色にブルーが移ってしまったご経験のある方もいらっしゃると思います。
強い摩擦や、特に濡れた状態での摩擦は色移りが強く出ますので、お洗濯後の濡れた状態や、雨でぬれた状態にはお気を付けください。
●日の当たる場所では変色の可能性があります。
日の当たる場所に長時間放置しますと、日焼け、変色が起こることがあります。車の中や、窓際などにはできるだけ放置しないようにお願いいたします。
●お手入れ
汚れなどが付着した場合は、固く絞った布などで拭き取ってください。

 

藍染 、中、入れ、度、手順、藍色、空気、甕、染、染色、染める、完成、建て、呼ば、概要、 剣道、着、正藍染、染織、織、工業、伝統、用、現在、織物、袴、紺 、屋

関連商品

この商品が紹介された特集

渋沢栄一のルーツを感じる関連商品販売 | 渋沢逸品館

渋沢逸品館 渋沢逸品館

渋沢逸品館では、日本資本主義の父と言われ、日本近代文化の礎を築いた渋沢栄一に関わるこだわりの品々を販売しております。渋沢翁の原点である藍染めを始めとし、藍に関連した商品や、関連企業やゆかりの地にまつわる歴史や文化を感じる商品を多数販売しており、知る人ぞ知る銘品をお探しいただけます。

屋号 株式会社旺栄
住所 〒114-0022
東京都北区王子本町1-4-13加藤ビル1階
営業時間 10:00~16:00
定休日 土日祝
サイト運営責任者 鈴木 知子
E-mail info@shibusawa-world.net

コメントは受け付けていません。

運営:株式会社旺栄

(学校法人中央工学校グループ)

〒114-0022 東京都北区王子本町1-4-13 

 https://www.ouei.com

株式会社旺栄 プライバシーポリシー