渋沢逸品館 渋沢逸品館

藍木ボールペン・藍木シャープペン

通常価格

19,800

(税込)
Yahoo!で購入 楽天市場で購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

送料表はこちら

説明

天然木の香りと温もりを感じる使い込むほど手になじむボールペン

天然木の香りと温もりを感じり1本1本天然木を手作業で削り出し、木の良さを表現しています。それぞれの木によって色み、風合いが異なり、手にも馴染みやすく、経年変化を楽しみながら自身のオリジナル品になってくのが第一の魅力です。
大切な方への贈り物や記念日のお祝いに木製のボールペン、シャープペンが人気を集めています。

 

『木』という素材を使った物作り

木は私たちにとって身近な素材で、そのぬくもりのある質感や使い心地が多くの方に好まれています。 

そして木を使ったペン作りには、作品を作る過程で得られるものがたくさんあります。

天然素材である木にふれ、手と体を動かして黙々と集中して作業することで

よい気分転換になると感じる方も多くおられます。

 木に触れた時に感じる素材感に加え、木そのものの色や独特な木目、香りなど五感に働きかける要素が、

私たちにプラスの影響を与えてくれるのです。 

 

木が持つ『癒し効果』について

木にはさまざまな癒しの効果があることが、科学的に立証されています。

・木を見たり木にふれたりすると血圧が下がり、脈拍数が改善されてリラックス感が得られる。

・木肌に手でふれると脳波にα波が現れ、「安らぎ効果」が得られる。

・木の香りにより気持ちが休まり、代表的なストレスホルモンであるコルチゾールの濃度が低下してストレスが抑制される。

・木の香りにより、疲労度の指標であるフリッカー値(まばたき回数)が低減する。

 

書くことを重んじた渋沢栄一ゆかりの地、東京江東区と徳島市の匠の技術が詰まった筆記用具~「銘木香るシリーズ」から生まれた藍木ペン

「論語と算盤」の渋沢栄一は、「書く事」に非常にこだわりをもっていました。
本品は、渋沢栄一ゆかりの地の東京江東区より、江戸から続く伝統と最先端の文化が共存する東京で、SDGsのつくる責任つかう責任という考えも取り入れた商品の魅力を発信したいという想いから生まれた逸品です。

また、アップサイクル(本来捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生することで「創造的再利用」を行う)の観点からも地球を大事にすること、新たな価値を自然界から生み出すということなど、渋沢栄一の精神を感じながら長くご愛用いただきたいと思っております。

 

勝色ステーショナリーでビジネスシーンや受験で勝ちを狙いに行く!

使用している木は梛木。

【梛】なぎ

梛(ナギ)は、世界遺産熊野の速玉大社のご神木とされている国の指定天然記念物。

昔、良縁や夫婦の縁の継続を願う女性が手鏡の裏にナギの葉を入れて願をかけたとの逸話も!

梛木は縁起の良い木として知られており、縁結びや夫婦円満、開運、商売繁盛、災難避けなどのご利益があるとされ古くからお守りの木として親しまれてきました。

古くから「神が宿る神聖な木」とされ、神社によく植栽されています。葉脈が縦方向に走っており、引っ張っても切れにくいことから「縁が切れない」縁起物とされています。また「苦しみをなぎ払う」の語呂合わせや、穏やかな海の様子を表す「凪」に通じることから、災難避けや開運、漁業のお守りとしても船乗りには信仰されていると同時に、葉の繊維が強く、他の植物の生育を抑制する力をもつことからも魔除けとして扱われる様になったとも言われます。

 

本場徳島の本藍染料で藍が木目の美しさを醸し出す

勝色「VICTORY BLUE」は、戦国の世から使用されていた藍の最も濃い色調。

日本人の生活に深く根付いてきた「藍染め」は、武士の時代には刀傷・矢傷の化膿を防ぐ鎧下着として必需品であり、「縁起の良い色=褐色(勝色)」が好まれました。何度も藍で染め上げることで深い藍色になり、また染めれば染めるほど生地が太く強度を増し丈夫になることで、戦さでも濃い色程、身を守るとされてきました。

 

勝利と強さの象徴となり、日本の伝統的な藍染めにということで人生の挑戦で成功を呼び込むお守りとして何世紀にもわたり愛されてきた「勝色」。

本品には江東区の匠による手作りの木軸ペンに徳島の匠が藍の染料を塗料として実現させた技術が施されています。

藍そのもののDNAである染料を活用する事で、その色素粒子の細かさから組織に入り込んでしっかりと木目の浮かび上がり、「藍」でしか出せない木目との風合い、そして深みのある青さを最大限に活かした天然木藍染の希少なボールペン・シャープペンが誕生しました。

 

藍染の鮮やかで深みのある濃藍、勝色「VICORY BLUE」で勝負運を引き上げていきましょう。

 

■商品詳細

【素材】木材:梛

    金具:メタリックシルバー

【サイズ】ボールペン    :長さ:13cm×直径(金具+太い部分)1.6cm

     シャープペン:長さ:14cm×直径(金具+太い部分)1.5cm

 

この商品は木製ならではの手触りを表現するため、仕上げには米100%の自然オイルのみを使用しております。
木の魅力である経年変化による味わいや深みをお楽しみください。
・天然木の為、微妙な個体差・杢目・色合いなど違いがあります。 
・使えば使い込むほど自身の手に馴染み、木の香りと温もりを感じながらお楽しみいただけます。
※ご注意:

直射日光や温度変化は割れなどの原因となります。

同素材であっても、天然木材はそれぞれ色や風合い、模様(年輪)など写真とは微妙に異なり、掲載されている製品と同じものは二つとありません。あなただけのオリジナルです。


【替え芯について】

・回転式油性ボールペン:CROSS 8514 / 三菱鉛筆 SK-8

 

【ボールペン芯の替え方】
ボールぺンは上下、木で出来ています。
上の木の武運を引っ張るとはずれます。
はずれにくい時は、回しながら引っ張ると取れやすくなります。
芯は中のネジ(ボールペン芯)を回せば取り出せます。

 

※シャープペンシルとセットで揃えることも可能です。

関連商品

この商品が紹介された特集

渋沢栄一のルーツを感じる関連商品販売 | 渋沢逸品館

渋沢逸品館 渋沢逸品館

渋沢逸品館では、日本資本主義の父と言われ、日本近代文化の礎を築いた渋沢栄一に関わるこだわりの品々を販売しております。渋沢翁の原点である藍染めを始めとし、藍に関連した商品や、関連企業やゆかりの地にまつわる歴史や文化を感じる商品を多数販売しており、知る人ぞ知る銘品をお探しいただけます。

屋号 株式会社旺栄
住所 〒114-0022
東京都北区王子本町1-4-13加藤ビル1階
営業時間 10:00~16:00
定休日 土日祝
サイト運営責任者 鈴木 知子
E-mail info@shibusawa-world.net

コメントは受け付けていません。

運営:株式会社旺栄

(学校法人中央工学校グループ)

〒114-0022 東京都北区王子本町1-4-13 

 https://www.ouei.com

株式会社旺栄 プライバシーポリシー