渋沢逸品館 渋沢逸品館

渋沢栄一とゆかりの地、北海道十勝清水町

日本資本主義の父と言われ、数々の偉業を成した渋沢栄一。

全国的に日本の産業を活性化するために、次々と新しいことをしてききました。

北海道といえば、当時、未開の地と言われていました。

 

そこで栄一は明治31年(1898年)、北海道十勝清水町に十勝開拓を担う「十勝開墾合資会社」を設立し、当時未開発だった旧人舞村(現清水町)熊牛地区の開墾に乗り出しました。

民間資本により現在の同町熊牛地区と人舞地区の原野4270haを開墾。

農場では大豆、小豆などを生産し牧畜や水田にも取り組んでいきました。

 

その後栄一は、学校建設や寺社建設に出資したりと教育や福祉面でも貢献していきました。

   旧十勝開墾合資会社厩舎跡

 

十勝清水町は北海道のイメージそのもの

清水町の「清水」は当地がアイヌ語で「水が・清澄な・川」を意味する「ペペケレペッ(pe-pekwer-pet)を略した「ペケレペッ(peker-pet)」と呼ばれており、これを意訳したものが由来といわれています。

 

北海道を開墾し、開拓したあとの産業を丁寧に作り上げていったことで今の牛製品や乳製品=北海道ブランドが出来上がっていったのではないでしょうか。

 

十勝開墾合資会社が大正8年(1919年)に建てた厩舎(きゅうしゃ)は、今も現役の牛舎として活躍しています。

渋沢栄一の功績を伝える町の文化史跡で、当時の建築を知る上でも貴重なものとなっています。

 牛舎は一世紀の時を経て今も現役

 

現在の所有者は、個人の所有となっていますが、保存に向けた対策をしていこうと町もその取り組みを始めています。

 

十勝といえば、牛肉や、乳製品、小豆やとうもろこしなど、今も日本の食卓を彩る材料を生産している場所。

近年、海外からも広大な大地と美味しい乳製品はやはり北海道、ということで観光面でも発展しています。

 

最近では、牛の品質を改良し、独自の和牛ブランとして日々美味しいものづくりに励んでいると聞きます。

 

北海道は日本の私達にも誇れる食材であり、文化であることには違いありません。

 

コメントは受け付けていません。

特集

運営:株式会社旺栄

(学校法人中央工学校グループ)

〒114-0022 東京都北区王子本町1-4-13 

 https://www.ouei.com

株式会社旺栄 プライバシーポリシー