渋沢逸品館 渋沢逸品館

青天を衝け「篤太夫、薩摩潜入」15話

一橋家の武士となった渋沢栄一と喜作。平岡円四郎より新しく名を命名され、栄一は「渋沢篤太夫」、喜作は「渋沢成一郎」と名乗ることとなった。

また一橋家臣、猪飼勝三郎(遠山俊也)が若かりし小姓時代に「やらかしエピソード」が描かれた。

猪飼勝三郎が、慶喜にほれ込んだという二つのエピソードで、火の見やぐらを登っていた際、慶喜の顔に足を当てて鼻血を出させてしまった話と、髪上げをしていた際、誤ってカミソリで慶喜の頭を切ってしまった話が披露された。

 

あらすじ

栄一(吉沢 亮)と喜作(高良健吾)は、武士として初俸禄(ほうろく)をもらい、円四郎(堤 真一)から「篤太夫(とくだゆう)」「成一郎(せいいちろう)」という新しい名も授かる。

篤太夫の初仕事は、摂海防禦(せっかいぼうぎょ)の要職に就く薩摩藩士・折田要蔵(徳井 優)の隠密調査だった。

そこで出会った西郷吉之助(博多華丸)から、“先の時代が読める優秀な人材ほど非業の最期を遂げる”と聞かされた篤太夫は、円四郎の行く末を心配する。

 

一方、水戸藩では、藤田東湖の息子・藤田小四郎(藤原季節)が攘夷(じょうい)実現のため天狗党(てんぐとう)を率いて挙兵していた。

 

徳川家康の語り

年号が文久かた元治に代わる頃、渋沢篤太夫と成一郎は我が徳川ファミリーに入ってきた。

島津久光は力を失い続け、慶喜の方に力が働き始めた。

 

 

 

ドラマを観て思うこと

渋沢篤太夫となった栄一。早速円四郎から薩摩の折田要蔵という人物を引き抜きしたいので、どんな人物か探ってきて欲しいと隠密を命じられた。

栄一は大阪まで行き、折田のもとで使い走りをしたり、書類や絵図を書いたり、まじめに働いた。そこで薩摩藩士の西郷吉之助、のちの西郷隆盛に会う。

徳川を倒したい薩摩。西郷は篤太夫に問う。誰が国を治めるべきか、日本の行く末を。

「薩摩の今のお殿様にはその徳がおありですか?おありならそれもよいと思います。それがしは徳ある方に才あるものを用いてこの国を一つにまとめてもらいてぇ。しかし一橋の殿もあぁ見えてなかなかのお方で…。」と篤太夫。

西郷は、島津のことに対しては、何もいうことができなかった。

 

京に戻った篤太夫は、成一郎とともに関東へ戻り、一橋家に尽くす若き志士たちを集めるために武州へ行くことになった。

慶喜は禁裏御守衛総督となり、徳川を守る動きを強め始めていった。

 

篤太夫は、どこに行くのでも若いころ学問を身に着けたことで、益々物の見方、考え方が広く捉えられることができた。

そして将来を考える目が養えるようになっていった。好奇心、やる気、行動、学問(知ろうとする力は今の私たちにも大いに参考になるところだ。

 

ゆかりの地の紹介

古くから商業の街として発展を遂げた大阪。京の都に近く、海防の要でもあったこの地では、幕末にいくつもの台場が築かれた。

このとき、政(まつりごと)は京。

天保山台場跡(現・天保山公園)

その一つ、天保山(てんぽうざん)台場。かつては風光明美な行楽地であった天保山は、軍事要塞へと姿を変えた。

現在の土佐堀通には、諸藩の蔵屋敷が立ち並んでおり、折田要蔵が滞在した旅館・松屋は、この一帯にあったという。

 

兵庫県神戸市。折田は、明治時代に入ると、湊川神社の初代宮司を務めた。

 

湊川神社

この地には、尊王思想に大きな影響を与えた南北朝時代の武将・楠木正成(くすのき・まさしげ)が祭られている。

楠木正成墓碑

境内には、旧薩摩藩士から折田に贈られた樹齢およそ150年のオリーブの樹(き)が枝を伸ばしている。

オリーブの樹

 

珍しい植物を大変好んだという折田要蔵。湊川神社には、折田の面影が残されている。

 

・天保山台場跡(天保山公園)

 OSAKA METORO 「大阪港」下車 徒歩7分

・湊川神社

「神戸」駅下車 徒歩3分

 

 

【PR】NHK大河ドラマ「青天を衝け」はU-NEXTで!

新しい風絹地扇子

通常価格

3,300

(税込)
Yahoo!で購入 楽天市場で購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

送料表はこちら

商品紹介

■富岡製糸場など絹産業は明治時代の一大産業 渋沢栄一の実家は藍染め以外に繭を育てていました。そして明治維新以降、新しい産業として絹織物大注目、世界遺産となった富岡製糸場も栄一が大きくかかわりました。   ~絹地で仕上げた扇子をあなたに~ 新風を巻き起こせ!渋沢語録一訓入り! 扇子面にはシルク(絹)を使用し、高級…

順風満帆絹地扇子

通常価格

3,300

(税込)
Yahoo!で購入 楽天市場で購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

送料表はこちら

商品紹介

■富岡製糸場など絹産業は明治時代の一大産業 渋沢栄一の実家は藍染め以外に繭を育てていました。そして明治維新以降、新しい産業として絹織物大注目、世界遺産となった富岡製糸場も栄一が大きくかかわりました。    ~絹地扇子で順風満帆な風を巻き起こせ! 渋沢語録一訓入り! 扇子面にはシルク(絹)を使用し、高級感…

大吟醸原酒【朗廬の里】

通常価格

2,200

(税込)
Yahoo!で購入 楽天市場で購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

送料表はこちら

商品紹介

■文豪が愛した小さな酒蔵、山成酒造 岡山県井原市にある酒蔵。 山に囲まれ、天体観測で有名な地は、澄んだ空気だからこそ明度のある星が観測できます。 山成酒蔵のお酒を、漢学者阪谷朗蘆(さかたにろうろ)、文豪谷崎潤一郎など1804年(文化元年)などが創業以来愛飲していたといいます。   漢学者・阪谷朗廬先生(さかたにろうろ・…

原酒「蘭の誉」えんぺい

通常価格

1,430

(税込)
Yahoo!で購入 楽天市場で購入

※商品価格以外に別途送料がかかります。

送料表はこちら

商品紹介

■文豪が愛した小さな酒蔵、山成酒造 岡山県井原市にある酒蔵。 山に囲まれ、天体観測で有名な地は、澄んだ空気だからこそ明度のある星が観測できます。 山成酒蔵のお酒を、漢学者阪谷朗蘆(さかたにろうろ)、文豪谷崎潤一郎など1804年(文化元年)などが創業以来愛飲していたといいます。   漢学者・阪谷朗廬先生(さかたにろうろ・…

関連情報

渋沢栄一のルーツを感じる関連商品販売 | 渋沢逸品館

渋沢逸品館 渋沢逸品館

渋沢逸品館では、日本資本主義の父と言われ、日本近代文化の礎を築いた渋沢栄一に関わるこだわりの品々を販売しております。渋沢翁の原点である藍染めを始めとし、藍に関連した商品や、関連企業やゆかりの地にまつわる歴史や文化を感じる商品を多数販売しており、知る人ぞ知る銘品をお探しいただけます。

屋号 株式会社旺栄
住所 〒114-0022
東京都北区王子本町1-4-13加藤ビル1階
営業時間 10:00~16:00
定休日 土日祝
サイト運営責任者 鈴木 知子
E-mail info@shibusawa-world.net

コメントは受け付けていません。

特集

運営:株式会社旺栄

(学校法人中央工学校グループ)

〒114-0022 東京都北区王子本町1-4-13 

 https://www.ouei.com

株式会社旺栄 プライバシーポリシー